トレンドライン分析とボックス相場

money

チャートを見る上で覚えておくと有効な知識は沢山あります。
その中でも、メジャーであり、必ず知っておく必要がある事を幾つかご紹介していきたい
と思います。

トレンドライン

レートの変動には連続性がある為、トレンドが発生している時は上下どちらかに
チャートが偏ります。

レートが下落傾向にある場合は右肩下がりに、
上昇傾向にある場合は右方上がりになります。

この時、チャートにトレンドラインを引くことが出来ます。

では、トレンドラインとは何か?

トレンドラインとは、上昇トレンドであれば安値を結ぶ直線を、
下降トレンドであれば高値を結ぶ直線をそれぞれ引いて一本の線をチャートに描きます。

その線を基に、トレンド転換のポイントや売り時、買い時を判断する材料とします。

文章では分かり難いので、実際に図を見ながらご説明致します。

下降トレンドの際に引くトレンドライン「上値抵抗線」

上値抵抗線.jpg

上図はレートが下落傾向にある下降トレンドの状態です。
この場合のトレンドラインは上図の様に、高値を結ぶ線を引きます。

この線を、「上値抵抗線」と呼びます。
下降トレンドが継続している間は、価格は抑えられ、
基本的には上値抵抗線を超える高値になる可能性は低いです。

この上値抵抗線で何が分かるかと言いますと、
上値抵抗線を引く事で、下降トレンドから上昇トレンドへの転換期の
タイミングを計る事が可能となります。

チャートは常に変わり続け、トレンドも変わります。
レートの高値更新が上値抵抗線を越えるまでにせまり、
価格が上値抵抗線を抜けそう、もしくは抜けた場合、下降トレンドから上昇トレンドに
転換する可能性が大きくなります。

つまり、売りポジションを持っている場合は決済のタイミングであり、
買いポジションを持とうとチャンスを伺っている場合は買注文をする
タイミングのサインの可能性が高いと言えます。

上値抵抗線2.jpg

上昇トレンドの際に引くトレンドライン「下値支持線」

上昇トレンドの場合は下降トレンドの時とは逆に安値を結ぶ直線を引いて行きます。

この線を、下値支持線と呼びます。
上昇トレンドが継続している間は、安値更新は抑えられ、
基本的には下値支持線を超える安値になる可能性は低いです。

下値支持線.jpg

上値抵抗線の真逆のラインと考えて頂ければと思います。

下値支持線を引く事で、上昇トレンドから下降トレンドへの転換期の
タイミングを計る事が可能となります。

レートの安値更新が下値線を越えるまでにせまり、
価格が下値支持線を抜けそう、もしくは抜けた場合、下降トレンドから上昇トレンドに
転換する可能性が大きくなります。

つまり、買いポジションを持っている場合は決済のタイミングであり、
売りポジションを持とうとチャンスを伺っている場合は売り注文をする
タイミングのサインの可能性が高いと言えます。

下値支持線2.jpg

上値抵抗線も下値支持線も「転換のサイン」という意味では同じ役割をしている事が分かります。

上値抵抗線は下降トレンドから上昇トレンドへの転換のサインを、
下値支持線は上昇トレンドから下降トレンドへの転換のサインを示しており、
それぞれの転換のサインとして役立ちます。

サポートラインとレジスタンスライン

次に、サポートラインとレジスタンスラインをご紹介致します。

大まかな概要はトレンドラインと同じですので、のみ込み易いと思います。

底値の基準となるサポートライン

では始めにサポートラインから触れて行きたいと思います。

サポートラインとは、レートが下落傾向にある相場にて、一定の所で下落が止まっている
(それ以上は下落せず、レートが再度上昇している)箇所を言います。

トレンドラインと少しややこしくなりますが、サポートラインは
「下値支持線」とも呼ばれます。

下図に引かれている紫のラインがサポートラインになります。

サポートライン.jpg

図の様に、何度も同じ下値を記録している部分に一本の横線を引きます。

投資家達はこのサポートラインを意識しており、
「サポートラインが底値であり、それ以上レートは下がらないだろう」
と考えている部分になります。

サポートラインを知る事で、下値の目安を把握する事ができるので、
売り買い注文の判断に非常に有効な情報となりますが、油断は禁物です。

上図でも分かる通り、レートの下落がサポートラインを割り込んだ後、
大きくレートが下落しているのが分かります。

では何故、こんに大きく下落してしまったのでしょうか?

主な要因として、
多くの投資家が「サポートライン以上の下落は無い」と考えているため、
サポートラインの価格帯に損切り注文が多く集中している事があります。

買い注文の場合の損切り注文は「売り」になるので、
大量の損切り注文が執行されますと、無論レートが大きく下がります。

また、サポートラインを割り込んだ為、
「レートが更に下落する」と思い、沢山の投資家が
損切りと新規を含んだ売り注文を入れる行為も更に下落を加速させます。

サポート2.jpg

レートは売買のバランスで値動きが起きる為、
この様な心理的な節目となる部分は十分に把握しておく必要があります。

上値の基準となるレジスタンスライン

レジスタンスラインはサポートラインの逆で、上値の基準となるラインで、
レートが上昇傾向にある相場にて、一定の所で上昇が止まっている
(それ以上は上昇せず、レートが再度下落している)箇所を言います。

レジスタンスラインは「上値抵抗線」とも呼ばれます。

レジスタンスライン.jpg

サポートラインとは逆に、何度か記録している上値の部分に一本の線を引きます。

投資家達はサポートラインの際と同様にレジスタンスラインを意識しており、
「レジスタンスラインが上値の天井であり、それ以上レートは上がらないだろう」
と考えている部分になります。

しかし、レジスタンスラインを超える上昇をした場合はレートが大きく上昇する傾向にあります。

主な要因はサポートラインと同じで、
売り注文の損切り注文の執行や、更なる上昇を期待する新規の買い注文などで
レートが大きく上昇する可能性が高いと言えます。

レジスタンス2.jpg

レジスタンスラインで注意したい事が1つあります。
レジスタンスラインにレートが何度も触れたのにも関わらず、その都度跳ね返されて
レートが上昇しない場合、「もうこれ以上は上がらない」
と判断する投資家達が大量に発生し、大量の決済や売り注文が入り、
大きくレートが下落する傾向もあります。

ですので、レジスタンスラインを何度も往復する様なチャートの場合は
買い注文の判断は慎重にしなければいけません。

ボックス相場

次に、ボックス相場について触れて行きたいと思います。

ボックス相場とは、売りと買いの力関係がほぼ均衡状態(「持ち合い相場」と言う)
の時に発生し、レートが高値も安値も更新せず、
ほぼ同じレートを行ったり来たりしている状態の相場の事をいいます。

別の呼び名で「レンジ相場」とも言われており、
為替関係の記事では「レンジ」と呼ばれる事の方が多いかもしれません。

値動きが乏しく、利益を得るのは難しいボックス相場ですが、油断は禁物です。

ボックス相場では一定の値動きを繰り返している間、多くの資金が流れ込みます。
その為、売り買いの均衡が崩れレートが大きく動き始めた際、
流れ込んだ資金が起爆剤となり、大きく値動きする可能性があります。

この現象を「ブレイクアウト」といいます。

ボックス相場は言うなれば、「嵐の前の静けさ」と言えます。

レンジ2.jpg

上図はボックス相場から上に大きくブレイクアウトした図です。

ボックス相場の状態の時は、値動きが乏しいと気を抜かずに
「均衡が崩れた時に上下どちらにブレイクアウトするのか?」
を慎重に見極める必要があります。

ホーム↑ページトップへ戻る

お問い合わせ | 当サイトについて
Copyright (C) 2013 ネットで副収入!ネット収入で稼ぐ方法 All Rights Reserved.